#1 芦屋ステージ
スポーツエントリーのページにジャンプします。
新型コロナウイルス感染の現在の状況を踏まえ、今シーズンの開催にあたって、感染予防と流行拡大防止のため以下の対策を実施いたします。
●開催地が属する自治体の方針に従うことが前提になるため、直前であっても大会の延期や中止の可能性があります。
●「大会前14日間の検温など健康状態確認」を行ってください。
●選手は会場内でマスク着用をお願いします。移動中や駐車場での個人活動はこの限りではありません。
●コース上練習および競技中はマスク不要です。
●自宅以外での宿泊は、感染症拡大リスクを十分に考慮し、節度ある行動をお願いします。 ・会場までの移動においては、他施設に立ち寄ることを極力控えるようお願いします。
●選手には練習、試合とも、メガネやアイウェアの着用を推奨します。
●唾や痰をはくことを極力行わないでください。
●コールアップから、おおむね保温のための上着を脱ぐスタート3分前までは、マスク、タオルなどで口元を覆ってください。
●観客の方も応援ではマスク着用をお願いします。
●過度な喜びの表現(ハグやハイタッチなど)は控えてください。
●受付等で示す待機線(ソーシャルディスタンス)に従ってください。
●以下に該当する方は来場をご遠慮ください。
・発熱や咳などの風邪症状がある方
・嗅覚や味覚に異常の自覚がある方
・新型コロナウイルス感染症の患者と濃厚接触のある方
・大会前14日間に入国制限のある国や地域へ渡航した方、帰国後の観察期間を要請されている方
●その他、詳細な要綱はAJOCCよりアナウンスされている感染症対策に対するガイドラインを必ずご覧ください。
感染症対策の一環として以下の健康チェックシートをプリント、必要事項を記入しレース当日に受付にて提出してください。
九州シクロクロス第2戦、芦屋ステージのフォトギャラリーです。
Photo By @丹野 篤史 (Atsushi Tanno)
———————-
写真の商用利用は禁止します。個人利用はご自由にお使い頂いて構いませんが、Blog、SNSなどでご使用の際は、「Photo By Atsushi Tanno http://atsushitanno.com/」とクレジットを入れてください。
タグ付け、シェアはご自由にどうぞ。
ご希望があればA4サイズのプリント販売(10,000yen)もいたします。額装での販売(40,000yen〜)も可能です。ご希望の写真を添付の上、下記アカウントまでメッセージください。
www.facebook.com/atsushitanno1974
◆C2への昇格
QCX-190-0045 岩男 大輔 ACS Nagasaki
QCX-190-0025 大池 雄一郎 チーム ファンサイクル
CCH-000-0431 神吉 好弘 日本製鉄(株)八幡製鉄所CC/Click八幡
CCH-000-0515 荒上 光亮 チームファンサイクル
CCH-000-0509 松尾 和昌 MATCH CYCLES
CCH-167-0085 植木 康文 Rabbit Street UBE(県車連)
QCX-190-0026 小玉 篤志 Team Funcycle
CCH-156-4004 西山 信広 チームファンサイクル
◆CL1への昇格(※1勝の場合任意昇格,2勝の場合自動昇格 )
YGC-178-0010 永田 靖子 ミチクサクラブ
カテゴリー | スタート | ゴール | 競技時間 |
---|---|---|---|
受付/試走 | 8:00 | 8:50 | 50分 |
C4 | 9:00 | 9:30 | 30分 |
CM3(CM2)/CL2 | 9:50 | 10:20 | 30分 |
試走(C1,C2,C3,CM2,CL1,CJ,U17,U15) | 10:30 | 11:20 | 50分 |
C3/CJ/U17/U15 | 11:30 | 12:00 | 30分 |
C1/C2/CM1/CL1 | 12:20 | 13:20 | 60分 |
試走(CK) | 13:30 | 13:40 | 10分 |
CK | 13:50 | 14:00 | 10分 |
※1.シクロクロスレース初参加の方はC4にエントリーしてください。MTB/クロスバイク/ファットバイク等での参戦も可能です。
※各ステージのスケジュールは大会直前に発表されるコミュニケにてご確認ください。